Red Hat OpenStack PlatformとCanonicalのCharmed OpenStackとの比較

by Canonical on 10 November 2020

Charmed OpenStackによる総保有コストの低減と、セキュリティおよび効率の向上

プライベートクラウドインフラストラクチャを使用する今日のすべての組織において、財務の改善、セキュリティの強化、柔軟性の増大のために、OpenStackは不可欠なコンポーネントです。Red HatとCanonicalはどちらも独自の実運用グレードのOpenStackディストリビューションを提供していますが、両社のOpenStack展開、運用、サポートに対する手法は完全に異なるものです。

このホワイトペーパーでは、Red Hat OpenStack Platformと、CanonicalのCharmed OpenStackについて、次のような詳細な比較を行います。

  • Red Hatのソケット単位の価格モデルと、Canonicalのホスト単位の価格モデルとを比較した、包括的なコスト分析
  • OpenStackの展開、アップグレード、日常的な保守で利用可能なサポートと、管理されたサービスの詳細な比較
  • それぞれのディストリビューションをハイブリッドまたはマルチクラウド環境で使用した場合の統合能力の概要

[ホワイトペーパーをダウンロード] 

ニュースレターのサインアップ

Ubuntuニュースレターの配信登録

お客様が購読登録を行われる場合、以下の条件に同意されたことになります。Canonicalのプライバシーに関するお知らせ個人情報保護ポリシー

関連記事

まだCentOSをお使いの方に伝えたい6つの事実

CentOS 7が2024年7月にEoL(サポート終了)を迎えることは、2020年に発表されました。もうその日は過ぎましたが、CentOSが世界から消えたわけではありません。さぞユーザー数が減っただろうと思いきや、データによれば、企業の22%がCentOSの使用を継続しています。 これは少し意外です。CentOS 7のEoLが過ぎたにもかかわらず、多くの組織がまだ新しいシステムへの移行を迷っています。しかしCentOSのユーザーは、移行を先送りすればするほど、CentOS環境のセキュリティと機能の維持が難しくなるという事実を直視する必要があります。使い続けたいかもしれませんが、月日とともに依存関係が崩れ、手動でのパッチ適用作業が増え、スタックのあちこちに非互換性が生じます […]

SBI BITSとCanonical:OpenStack 導入と6年間の進化の物語

SBI BITSとCanonicalのパートナーシップは、SBIグループのITインフラを進化させ、事業継続性を確保しながら顧客満足度を向上させる成功事例として注目されています。本記事では、2018年のOpenStack/Ceph導入から6年にわたる協力の軌跡をたどります。 第1フェーズ:OpenStackの採用と初期導入 (2018年) 2018年、SBI BITSは従来の仮想化技術からOpenStack/Cephへの移行を決定しました。SBIグループ全体にITインフラを提供するSBI BITSは、リソースを迅速かつ効率的に配分する能力が求められていました。その解決策として選ばれたのが、CanonicalのOpenStack/Cephです。 この選択の理由は、以下の点にあ […]

SBI BITSとCanonicalの成功事例:シームレスなOpenStack移行の軌跡

事業継続性を確保したITインフラの進化 2015年に設立されたSBI BITSは、日本の大手金融サービスグループであるSBIグループのITインフラを支える存在です。SBIグループには、日本最大のオンライン証券会社、主要なベンチャーキャピタル会社、最先端の長期信用銀行が含まれています。SBI BITSはCanonicalとの6年以上にわたる提携を通じ、事業規模を拡大しつつ顧客満足度を大幅に向上させてきました。 Canonicalのコンサルティングとサポートサービスのおかげで、SBI BITSは複数のOpenStack環境を迅速に導入し、段階的な移行戦略を構築することで、事業の中断を最小限に抑えました。Canonicalの専門的なサポートにより、導入時間が50%以上短縮され、 […]