ソフトウェア定義車両に関する CTO 向けガイド
by Canonical on 14 October 2022
将来の保守に備えるための推奨事項
エンターテイメント、運転支援、自動運転など、車載ソフトウェアは業界と顧客の双方に多大なメリットをもたらします。しかしながら、洗浄や潤滑処理、場合によっては交換が必要な機械部品と同様に、ソフトウェアも保守が必要です。
OEM(メーカー)やティア1サプライヤーは、エンジンのオイル交換やディストリビューターチェーンの交換など車の定期メンテナンスが楽になるよう、車の部品の選択や配置を決めることに慣れていました。しかし、ソフトウェアとなると話は別です。複雑化により、現時点で選択したアーキテクチャは今後数年間のソフトウェア保守コストを上昇させます。このため、OEMやティア1サプライヤーは、後から定期的な保守(ソフトウェアセキュリティ脆弱性に対するパッチ提供やソフトウェアのアップグレードなど)を提供する必要があることを意識して自動車のシステムやソフトウェアのアーキテクチャについて取り組む必要があります。
本書では、自動車業界がソフトウェア定義車両向けに最先端の安全性やセキュリティのためのソリューションを提供できるようにする方法について説明します。また、OEMがオープンソースソフトウェアを採用して次世代型のアプリケーション開発に集中し、コストを抑えながら顧客ニーズに対応する方法についてもふれます。
ニュースレターのサインアップ
関連記事
ソフトウェア定義型自動車の謎を解く
ソフトウェア定義:業界のUターン ソフトウェア定義型自動車(SDV)の登場により、Connected(コネクテッド)、Autonomous(自動運転)、Shared(カーシェアリング)、Electric(電気自動車)の普及が急速に進んでいます。この4つはあまりに顕著なため、すでに業界では「CASE」という頭字語で呼ばれています。 消費者による期待の高まりもSDV化に拍車をかけ、車載ハードウェアとソフトウェアの両方に難題を課しています。CASEのトレンドと消費者のニーズに対応するには、従来の自動車の構造を見直し、設計を再考する必要があります。新しい構造には、多くの要件の中でも特にアップグレード、パフォーマンス、セキュリティが求められます。 これは自動車業界にとって大きな変化 […]
未来のAIがもたらすもの
Artificial Intelligence Appreciation Dayに注目すべき8つのトレンド 米国で7月16日は「Artificial Intelligence Appreciation Day」(人工知能感謝の日)です。20世紀にSF小説でよく扱われたアンドロイドなどのテーマや発明は、今や科学的にほぼ現実のものとなりました。1950年代、人工知能はアルゴリズム開発などの大きな成功と、計算能力の制約による大きな失敗の両方を経験しました。そして今日、AIは今年最大のトピックとなりそうです。ChatGPTは1週間足らずで10億ユーザーを達成し、企業はAIへの投資を増額しています。では、AIの未来はどうなるのでしょう?以下のトレンドが今後を垣間見せてくれます。 A […]
Canonical プレゼンツ:Dell Technologies Forum 2023 – イノベーションと成長の力を解放する
Dell Technologies Forum 2023は、イノベーションと組織の成長を目指すビジネスリーダーやスペシャリストに向けた、デル・テクノロジーズの日本における最大のイベントです。今年も会場とオンラインで同時に開催され、最新のITトレンドや最先端テクノロジーのご紹介のほか、実際に変革を成し遂げた企業の事例、様々なセッションをご用意しています。 Canonicalの参加 Canonicalはパートナーとして、デルプラットフォームとの共同ソリューションの成功事例をいくつか紹介します。さらに、最新のAIプラットフォームソリューションを展示します。信頼できるAI/MLオープンソースプラットフォーム、Ubuntuは、開発者からエッジまで、AIの構想を支援するプラットフォー […]