ソフトウェア定義車両に関する CTO 向けガイド
by Canonical on 14 October 2022
将来の保守に備えるための推奨事項
エンターテイメント、運転支援、自動運転など、車載ソフトウェアは業界と顧客の双方に多大なメリットをもたらします。しかしながら、洗浄や潤滑処理、場合によっては交換が必要な機械部品と同様に、ソフトウェアも保守が必要です。
OEM(メーカー)やティア1サプライヤーは、エンジンのオイル交換やディストリビューターチェーンの交換など車の定期メンテナンスが楽になるよう、車の部品の選択や配置を決めることに慣れていました。しかし、ソフトウェアとなると話は別です。複雑化により、現時点で選択したアーキテクチャは今後数年間のソフトウェア保守コストを上昇させます。このため、OEMやティア1サプライヤーは、後から定期的な保守(ソフトウェアセキュリティ脆弱性に対するパッチ提供やソフトウェアのアップグレードなど)を提供する必要があることを意識して自動車のシステムやソフトウェアのアーキテクチャについて取り組む必要があります。
本書では、自動車業界がソフトウェア定義車両向けに最先端の安全性やセキュリティのためのソリューションを提供できるようにする方法について説明します。また、OEMがオープンソースソフトウェアを採用して次世代型のアプリケーション開発に集中し、コストを抑えながら顧客ニーズに対応する方法についてもふれます。
ニュースレターのサインアップ
関連記事
常時接続フリートにおけるOTAとテレメトリの管理
私のブログ記事を過去2年間読んでくださっている方は、自動車業界がおそらく今日の最も革新的な業界であることをご存知でしょう。実際、世界でも極めて価値の高い企業が、電気自動車(EV)、自動運転(AD)、人工知能(AI)に携わっています。他の革新と同様、この革新にも一連の課題が伴います。 私は、理解や習得が最も難しいテクノロジーが、必ずしも最も複雑に見えるテクノロジーとは限らないことに気づきました。OTA(Over-The-Air)更新とフリートのテレメトリの管理は、今日の自動車業界において最も有望なテクノロジーですが、複雑に見えるテクノロジーでもあります。 OTAの隠れた力 OTA更新は、車両の価値を根本的に覆す可能性を持っています。リモートでのソフトウェアとファームウェアの […]
Canonicalとルネサスが提携し、企業向けAIのイノベーションを加速
Ubuntuの発行元であるCanonicalは、半導体ソリューションの世界的リーダーであるルネサス エレクトロニクス株式会社が、エッジコンピューティングとAIアプリケーションの需要増大に対応する最先端のソリューションを提供するため、Canonicalのシリコンパートナープログラムに参加したと発表しました。AIを利用したソリューションが業界に普及するにつれ、効率、拡張性、セキュリティに優れたエッジコンピューティングプラットフォームが強く求められています。このパートナーシップは、組み込み処理におけるルネサスの専門知識とCanonicalの包括的なIoT(モノのインターネット)ソフトウェアスタックを統合するものです。 拡張性の高い実運用グレードのソリューション Canonica […]
UbuntuがNVIDIA Jetsonを正式にサポート:AIの未来はエッジにあり
Canonicalは、エッジAIやロボティクスを想定し、NVIDIA® Jetson Orin™対応のUbuntuの一般提供を発表しました。最適化されたパフォーマンス、すぐに使用できる互換性、高性能のAIソリューションへの近道をすべてのAI開発者に提供します。 Ubuntuの発行元であるCanonicalはNVIDIA Jetsonプラットフォームの公式サポートを発表しました。これにより、エッジでのAIイノベーションを加速するNVIDIAとのコラボレーションが大きく前進しました。この一般提供(GA)リリースにより、UbuntuとNVIDIA Jetsonシステムオンモジュールの強力な組み合わせに、エンタープライズグレードの安定性とサポートが加わります。 業界全体でAIイノ […]