VMwareの料金にお困りのあなた: UbuntuでVMを便利に運用しよう

by Canonical on 17 July 2024

[ウェビナー] VMwareの料金にお困りのあなた:UbuntuでVMを便利に運用しよう

日時:2024年8月7日(水)15:00~16:00
費用:無料
お申し込み

Ubuntuは世界中で高いシェアを持つLinuxディストリビューションです。近年では、CentOSの開発打ち切り(CentOS Streamへの移行)、RHELのソースコード公開ポリシーの変更、VMwareの料金体系の変更等に伴い、Ubuntuに乗り換える方も多く、日本国内でも注目度がますます高まっています。

本Webinarでは、NTTテクノクロス社で日頃からUbuntuに関わる業務に携わっている技術者がスピーカーとなり、Ubuntuが提供する様々なツールの紹介や、Ubuntuを商用利用する場合に重要となる脆弱性の対応について、わかりやすくご紹介いたします。

また、特別講師として、Canonical社 リージョナル セールス マネージャー の 柴田憲吾氏 にご登壇いただき、Ubuntuの国内トレンドについてご紹介いたします。

プログラム

1.Ubuntuが提供する脆弱性対応とUbuntu Proのご紹介 
Ubuntuは、現在でも世界中で高いシェアを持つLinuxディストリビューションですが、昨今のCentOSサポート終了やVMwareの料金体系の変更をきっかけに、Ubuntuへの移行を検討するユーザが増え、さらに注目を集めています。

本セッションでは、Ubuntuの脆弱性情報や対応方法、商用利用におすすめの有償版サポート『Ubuntu Pro』についてご紹介いたします。

Ubuntuは今年4月に Ubuntu 24.04 LTS Noble Numbat をリリースしており、さらに『Ubuntu Pro』には12年間のサポートが可能となる Legacyサポート が登場しました。これらの最新情報も合わせてお伝えします。 
スピーカー:越谷真帆(NTTテクノクロス株式会社)
2.Ubuntu国内トレンドのご紹介 
Ubuntuの国内におけるトレンドについてご紹介いたします。 
スピーカー:柴田憲吾氏(Canonical Japan株式会社)
3.方法いろいろ!Ubuntuで仮想環境を管理しよう 
今年VMwareの料金体系が変更されたことで、よりリーズナブルに仮想環境を管理する方法を模索されている方も多いのではないでしょうか。

本セッションでは、Ubuntuを利用して仮想環境(VMやコンテナ)を管理する様々な方法と、その特徴について、経験豊富なスピーカーがご紹介をいたします。

コマンドラインを利用するプリミティブな管理方法から、WebUIを利用するモダンな管理方法まで、幅広い選択肢を取り揃えていますので、ご興味お持ちの方はぜひご視聴ください。

紹介予定のキーワードを以下に並べておきます(これで全てとは限りません)。
VM、コンテナ、Libvirt、virt-manager、OpenStack、Kubernetes、microk8s、microstack、microcloud、MAAS 
スピーカー:本上力丸(NTTテクノクロス株式会社)


※各発表の最後に、10分程度の質疑応答を行います。
(時間の都合上、割愛する場合もございます。その場合は講演後のアンケートにてご質問事項をご記入ください。後日NTTテクノクロス社から回答いたします。)
※プログラム内容は予告なく一部変更となる可能性がありますので、ご了承ください。

お申し込み方法:

connpassのページからお申し込みください。
以下のボタンは、株式会社ビープラウドが運営するIT勉強会支援プラットフォームconnpassのサイトにリンクします。

お申し込み

ニュースレターのサインアップ

Ubuntuニュースレターの配信登録

お客様が購読登録を行われる場合、以下の条件に同意されたことになります。Canonicalのプライバシーに関するお知らせ個人情報保護ポリシー

関連記事

Azure x OSSで加速するAI変革とUbuntu活用の最前線

2024年12月18日(水)午後1時から、オンラインで開催されるウェビナー「Azure x OSSで加速するAI変革とUbuntu活用の最前線」にぜひご参加ください。このウェビナーでは、Azureとオープンソースソフトウェア(OSS)を活用したAIトランスフォーメーションの最前線について、詳しく解説いたします。 ウェビナー概要 ウェビナー内容 このウェビナーでは、生成AIが推進する最新のマルチモーダルAI技術を中心に、AIトランスフォーメーションにおけるAzureとOSSの重要な役割を探ります。特に、AIを効果的に活用するためのインフラ整備の重要性や、実際のユースケースを交えた事例を通じて、ビジネスへの影響を分かりやすくご紹介します。 また、Azure上でのOSSエコシス […]

写给坚守CentOS的你-必知的六个关键点,助你做好准备

CentOS 7 的生产商在 2020 年宣布,CentOS 7 将于 2024 年 7 月达到生命周期结束(EoL)。如今,该日期已经过去,然而 CentOS 的故事还没有结束。有人预计 CentOS 用户数量会大幅下降,但数据显示,22% 的企业仍在使用 CentOS。  我们也许应该降低我们的期望:CentOS 7 的生命周期可能即将结束,但许多组织可能仍在考虑向新系统过渡却尚未实施。然而,CentOS 用户仍然必须面对这样一个事实:他们等待迁移的时间越长,就越难保持 CentOS 资产的安全和功能。坚持下去看起来很诱人,但是月复一月,年复一年,依赖关系将开始瓦解,手动修补工作量将增加,不兼容性将开始在整个堆栈中出现。  本篇博客适合仍在决定迁移到哪个系统的读者进行 […]

HPE Discover More AI 東京 2025に出展します

Canonicalは、1月28日にザ・プリンスパークタワー東京で開催される日本最大級のITイベント「HPE Discover More AI 東京 2025」に参加します。今回のテーマは「Ubuntu Pro & MicroCloud LTSで安心の長期運用」です。現地にて、展示テーマやソリューションについて専門家にご相談いただけます。 イベント情報 出展テーマ・ソリューション Ubuntu Pro Ubuntu Proは、ビジネスにおけるセキュリティー支援とコンプライアンスのニーズを満たすエンタープライズサービスです。Python、OpenJDK、MySQL、PostgreSQL、OpenSSLを含む25,000以上のパッケージに、最長で10年間の脆弱性対応を提供し、開 […]