VMwareの料金にお困りのあなた: UbuntuでVMを便利に運用しよう
by Canonical on 17 July 2024
[ウェビナー] VMwareの料金にお困りのあなた:UbuntuでVMを便利に運用しよう
日時:2024年8月7日(水)15:00~16:00
費用:無料
お申し込み
Ubuntuは世界中で高いシェアを持つLinuxディストリビューションです。近年では、CentOSの開発打ち切り(CentOS Streamへの移行)、RHELのソースコード公開ポリシーの変更、VMwareの料金体系の変更等に伴い、Ubuntuに乗り換える方も多く、日本国内でも注目度がますます高まっています。
本Webinarでは、NTTテクノクロス社で日頃からUbuntuに関わる業務に携わっている技術者がスピーカーとなり、Ubuntuが提供する様々なツールの紹介や、Ubuntuを商用利用する場合に重要となる脆弱性の対応について、わかりやすくご紹介いたします。
また、特別講師として、Canonical社 リージョナル セールス マネージャー の 柴田憲吾氏 にご登壇いただき、Ubuntuの国内トレンドについてご紹介いたします。
プログラム
1. | Ubuntuが提供する脆弱性対応とUbuntu Proのご紹介 Ubuntuは、現在でも世界中で高いシェアを持つLinuxディストリビューションですが、昨今のCentOSサポート終了やVMwareの料金体系の変更をきっかけに、Ubuntuへの移行を検討するユーザが増え、さらに注目を集めています。 本セッションでは、Ubuntuの脆弱性情報や対応方法、商用利用におすすめの有償版サポート『Ubuntu Pro』についてご紹介いたします。 Ubuntuは今年4月に Ubuntu 24.04 LTS Noble Numbat をリリースしており、さらに『Ubuntu Pro』には12年間のサポートが可能となる Legacyサポート が登場しました。これらの最新情報も合わせてお伝えします。 スピーカー:越谷真帆(NTTテクノクロス株式会社) |
---|---|
2. | Ubuntu国内トレンドのご紹介 Ubuntuの国内におけるトレンドについてご紹介いたします。 スピーカー:柴田憲吾氏(Canonical Japan株式会社) |
3. | 方法いろいろ!Ubuntuで仮想環境を管理しよう 今年VMwareの料金体系が変更されたことで、よりリーズナブルに仮想環境を管理する方法を模索されている方も多いのではないでしょうか。 本セッションでは、Ubuntuを利用して仮想環境(VMやコンテナ)を管理する様々な方法と、その特徴について、経験豊富なスピーカーがご紹介をいたします。 コマンドラインを利用するプリミティブな管理方法から、WebUIを利用するモダンな管理方法まで、幅広い選択肢を取り揃えていますので、ご興味お持ちの方はぜひご視聴ください。 紹介予定のキーワードを以下に並べておきます(これで全てとは限りません)。 VM、コンテナ、Libvirt、virt-manager、OpenStack、Kubernetes、microk8s、microstack、microcloud、MAAS スピーカー:本上力丸(NTTテクノクロス株式会社) ※各発表の最後に、10分程度の質疑応答を行います。 (時間の都合上、割愛する場合もございます。その場合は講演後のアンケートにてご質問事項をご記入ください。後日NTTテクノクロス社から回答いたします。) ※プログラム内容は予告なく一部変更となる可能性がありますので、ご了承ください。 |
お申し込み方法:
connpassのページからお申し込みください。
以下のボタンは、株式会社ビープラウドが運営するIT勉強会支援プラットフォームconnpassのサイトにリンクします。
ニュースレターのサインアップ
関連記事
何でも質問できるLivechat Dayを7月11日(金)に開催
匿名でのUbuntuに関する質問にCanonicalの日本人エージェントが回答します! 当日10:00 〜 16:30の間、サーバー・組込機器担当のエージェントが特設ページに常駐し、Ubuntuを始めとしたCanonicalが提供する各種サービスに関するあらゆる質問にお答えします。(※参加登録不要) Google Calendarへの予定追加 Microsoft Office 365への予定追加 Outlookへの予定追加 ❓ 質問例 ※ 本LivechatはUbuntu及びOSSに対するテクニカルサポートを提供するものではありません。 📅 日時:2025年7月11日(金)10:00–16:30 (※入退室自由・参加登録不要) 🏟 場所: 特設ページ 💻参加・質問方法: […]
Livechat Day 会場
2025年7月11日: 10:00 –16:30 匿名でのUbuntuに関する質問にCanonicalの日本人エージェントが回答します! 画面右下のチャットウインドウからご質問ください。 質問例 アップグレードからの解放 12 years of support for everything 「12年間アップグレード作業が不要になったとしたら────どれだけのコストと工数を削減できるか、想像できますか?」 アップグレードからの解放事例: 株式会社SBI BITS 弊社サービス導入直後と6年使用後の変化をご確認いただけます。 お問い合わせや営業支援担当とのウェブ会議をご希望の方 お問い合わせフォーム […]
ITチームの70%がセキュリティパッチの適用に6時間以上– IDCの最新調査
TL;DR(要約):IDC の新調査によると、70%以上の IT チームが週に 6 時間以上をセキュリティパッチに費やしており、多くが業務負担と感じています。Ubuntu Pro のような自動化されたセキュリティ対応が注目されています。この調査は、CVE 対応やオープンソースの脆弱性管理にも言及しており、Ubuntu Pro の価値が改めて浮き彫りになりました。 ———————————————————————————————————————————— CanonicalとIDC(International Data Corporation)社による最新の調査結果:企業はCVE(共通脆弱性識別子)パッチ適用の指令に従った修正の適用に苦労し、オープンソースサプライチェーンにお […]