OpenStack 環境のOSとしてUbuntuが人気第1位を獲得
by Canonical on 26 July 2021
Canonicalでは、オープンソースを地球上のあらゆる人に活用してもらうことを社員全員が重要な使命と考えています。先進国、開発途上国、個人、大企業、エンジニア、最高経営責任者(CEO)を問いません。そしてそれが効率的に進んでいるかどうかを確認する方法はただ1つ。コミュニティのフィードバックです。
今回も例外ではありません。2020年OpenStackユーザー調査の結果、回答者全員がUbuntuをOpenStack環境で最も人気の高いプラットフォームに選びました。これはCanonicalとUbuntuコミュニティ全体にとってうれしいニュースです。長い、時には困難な旅でしたが、ついに到達しました。そしてまだまだ先へ行きます!
OpenStack環境のOSとして人気第1位
OpenStackユーザー調査とは、Open Infrastructure Foundationが年に1回実施するアンケート調査です。誰でも任意で参加できます。すべての参加者は自分のOpenStack環境に関して、地理的情報、クラウドの規模、導入上の決定事項など、少数の質問に回答する必要があります。その1つがOpenStackクラウド環境で動作するメインOS(オペレーティングシステム)です。
昨年の調査結果では、回答者の40%がUbuntu ServerをメインOSとして挙げました。つまりUbuntu Serverは、世界の大半の組織で実質的にOpenStack環境のデフォルトOSと考えられています。それもそのはずです。OpenStackとCanonicalは一緒に長い道を歩んできました。OpenStackのまさに第一歩からです。
10年間の協力
OpenStackはNASAとRackspaceによるオープンソースプロジェクトとして始まりましたが、Canonicalは早期段階からOpenStackの開発に携わっています。Canonicalは長年、OpenStackソースコードに貢献し(常に最大のコントリビューター)、UbuntuでOpenStackのバイナリコードを簡単に処理できるようパッケージ化しています。OpenStackの導入と運用の自動化においても多数のソリューションを開発し、エンドユーザーにとってのOpenStackの複雑性を軽減しています。
Canonicalは、Open Infrastructure Foundationの役員として、ネットワーク機能仮想化(NFV)、コンテナ、エッジなど、新しい課題に向けてプロジェクトの進化を促しています。また、さまざまなイベントでコミュニティ全体を代表し、オープンストラクチャのアイデアをPRしています。OpenStackとUbuntuのリリーススケジュールは一致しているため、ユーザーはアップストリームのリリース直後からUbuntuマシン上で新しいOpenStackの機能やバグ修正を利用できます。
OpenStack環境でUbuntuの人気が高い理由
では、なぜOpenStack環境でUbuntuの人気が高いのでしょうか?答えは1つではありません。熱意、使命感、信頼……そのすべてです。しかしUbuntuだけで提供されているOpenStackにはいくつかの利点があります。以下にご紹介しましょう。
インストールが簡単
OpenStackに挑戦したことのある方なら、その複雑さをご存じだと思います。複雑性はOpenStackの本質と言えます。しかし、Canonicalはこの複雑性を軽減するツールを提供しています。たとえばMicroStackを使えば、わずか2つのコマンドを使って20分足らずでシングルノードのOpenStackクラスターをインストールできます。簡単なところから始め、ニーズに応じて拡張してください。
運用管理のサポート
一般にOpenStackユーザーが直面するもう1つの問題は、運用管理(Day 2)のサポートです。OpenStackクラスターを導入から1週間、1カ月、1年運用し、同時に進化させるにはどうすれば良いのでしょうか。この課題に対応するため、CanonicalはOpenStack運用コードのパッケージ化により、データベースのバックアップ、クラスターの拡張、OpenStackのアップグレードなど、一般的な運用タスクの完全な自動化を実現します。
リリーススケジュールとアップグレードパスが予測可能
OpenStackのリリーススケジュールはUbuntuのリリーススケジュールに従うため、ユーザーは常に新しいバージョンのリリース時期を予測できます。Canonicalはアップストリームリリースから2週間以内にUbuntuでOpenStackの新バージョンをリリースすることを約束しています。Ubuntuを使用すれば、常に最新の状態を維持できるだけでなく、古いバージョンから簡単にアップグレードして最新リリースの新機能やバグ修正を利用できます。
100%オープンソース
他のLinuxディストリビューションと異なり、Canonicalは100%オープンソースのツールでOpenStackを提供します。このため導入後に予期しない不都合やコストが生じることがありません。Ubuntuなら、いつまでもOpenStackを無償で運用し、オープンソースとコミュニティサポートを利用できます。
企業向けサポート契約(オプション)
最後になりましたが、CanonicalはOpenStackの企業向けサポートも提供しています。Ubuntu Advantage for Infrastructure(UA-I)サポートサブスクリプションには、本番グレードのサービスレベル契約(SLA)、電話/チケットサポート、10年間のセキュリティ更新などが含まれます。
コミュニティにご参加ください
OpenStack Ubuntuコミュニティへの参加方法を迷っていらっしゃる方のためにアドバイスします。
簡単なインストール方法に従ってOpenStack on Ubuntuをお試しください。MicroStackでは、わずか2つのコマンドと20分足らずの時間で、完全機能版のOpenStackをワークステーションにインストールし、運用できます。
あるいは他のLinuxディストリビューションからUbuntuへの移行を計画されている方は、Canonicalにお問い合わせください。ニーズにぴったりのアーキテクチャを選び、プライベートクラウドの価格性能比を最適化できるようお手伝いいたします。
2021年OpenStackユーザー調査に回答すれば、コミュニティや今後のソフトウェアの方向性に影響を与えることも可能です。調査は現在実施中で、回答期限は8月20日です。
ニュースレターのサインアップ
関連記事
まだCentOSをお使いの方に伝えたい6つの事実
CentOS 7が2024年7月にEoL(サポート終了)を迎えることは、2020年に発表されました。もうその日は過ぎましたが、CentOSが世界から消えたわけではありません。さぞユーザー数が減っただろうと思いきや、データによれば、企業の22%がCentOSの使用を継続しています。 これは少し意外です。CentOS 7のEoLが過ぎたにもかかわらず、多くの組織がまだ新しいシステムへの移行を迷っています。しかしCentOSのユーザーは、移行を先送りすればするほど、CentOS環境のセキュリティと機能の維持が難しくなるという事実を直視する必要があります。使い続けたいかもしれませんが、月日とともに依存関係が崩れ、手動でのパッチ適用作業が増え、スタックのあちこちに非互換性が生じます […]
SBI BITSとCanonical:OpenStack 導入と6年間の進化の物語
SBI BITSとCanonicalのパートナーシップは、SBIグループのITインフラを進化させ、事業継続性を確保しながら顧客満足度を向上させる成功事例として注目されています。本記事では、2018年のOpenStack/Ceph導入から6年にわたる協力の軌跡をたどります。 第1フェーズ:OpenStackの採用と初期導入 (2018年) 2018年、SBI BITSは従来の仮想化技術からOpenStack/Cephへの移行を決定しました。SBIグループ全体にITインフラを提供するSBI BITSは、リソースを迅速かつ効率的に配分する能力が求められていました。その解決策として選ばれたのが、CanonicalのOpenStack/Cephです。 この選択の理由は、以下の点にあ […]
SBI BITSとCanonicalの成功事例:シームレスなOpenStack移行の軌跡
事業継続性を確保したITインフラの進化 2015年に設立されたSBI BITSは、日本の大手金融サービスグループであるSBIグループのITインフラを支える存在です。SBIグループには、日本最大のオンライン証券会社、主要なベンチャーキャピタル会社、最先端の長期信用銀行が含まれています。SBI BITSはCanonicalとの6年以上にわたる提携を通じ、事業規模を拡大しつつ顧客満足度を大幅に向上させてきました。 Canonicalのコンサルティングとサポートサービスのおかげで、SBI BITSは複数のOpenStack環境を迅速に導入し、段階的な移行戦略を構築することで、事業の中断を最小限に抑えました。Canonicalの専門的なサポートにより、導入時間が50%以上短縮され、 […]