Visual Studio CodeがSnapとして登場

by Canonical on 8 April 2019

※本プレスリリースは2019年4月4日に英国ロンドンで発表したプレスリリースの日本語訳です。

本日より、Microsoft Visual Studio CodeがSnapとしてLinuxで利用可能になります。これにより、ユーザはシームレスな自動更新を利用できます。無料の軽量コードエディターであるVisual Studio Codeは、モダンウェブおよびクラウドアプリケーション開発用に再定義されたエディターで構成され、さまざまな言語およびフレームワークに対応するデバッグ、タスク実行、およびバージョン管理機能が組み込まれています。

Snapはクラウド、デスクトップ、およびIoTデバイスで動作するコンテナ化されたソフトウェアパッケージです。ほとんどのLinuxディストリビューション上でネイティブに動作し、自動更新機能、ロールバック機能、強化されたセキュリティを持ち、Linux環境で作業する開発者に高い柔軟性を提供します。

1つのSnapは40以上のLinuxディストリビューションで汎用的に動作可能なため、パッケージ化に必要な作業量が削減され、Visual Studio Codeチームはより優れた製品の提供に集中することができます。また、複数のLinuxディストリビューションで一貫性のあるビルドを管理することが容易になります。

Microsoft Visual Studio Codeのソフトウェア開発エンジニアであるJoão Moreno氏は次のように述べています。「Snapの自動更新機能は大きな利点です。Snapのコミュニティは盛況で、勢いよく成長しています。Canonicalのサポートがあることで、我々は継続的な開発と長期的な将来性に自信を持って取り組むことができるのです。」

CanonicalのエンジニアリングマネージャであるEvan Dandreaは次のように述べています。「Visual Studio Codeは広く普及したソフトウェアです。このたび当社がお手伝いし、その利用をLinuxエコシステムへ拡大できることを光栄に思います。また、開発者こそがSnapの原動力であることをMicrosoftが認識し、今後はユーザへのシームレスな更新の提供、さらにロールバックおよびコンテナ化の確保が可能になることを大変うれしく思います。」

Visual Studio Code用Snapはこちらからダウンロードしていただけます: https://snapcraft.io/code

Visual Studio Code – Insiders(https://snapcraft.io/code-insiders)では、最新の機能を組み込んだデイリービルドをダウンロードしていただけます。

ニュースレターのサインアップ

Ubuntuニュースレターの配信登録

お客様が購読登録を行われる場合、以下の条件に同意されたことになります。Canonicalのプライバシーに関するお知らせ個人情報保護ポリシー

関連記事

まだCentOSをお使いの方に伝えたい6つの事実

CentOS 7が2024年7月にEoL(サポート終了)を迎えることは、2020年に発表されました。もうその日は過ぎましたが、CentOSが世界から消えたわけではありません。さぞユーザー数が減っただろうと思いきや、データによれば、企業の22%がCentOSの使用を継続しています。 これは少し意外です。CentOS 7のEoLが過ぎたにもかかわらず、多くの組織がまだ新しいシステムへの移行を迷っています。しかしCentOSのユーザーは、移行を先送りすればするほど、CentOS環境のセキュリティと機能の維持が難しくなるという事実を直視する必要があります。使い続けたいかもしれませんが、月日とともに依存関係が崩れ、手動でのパッチ適用作業が増え、スタックのあちこちに非互換性が生じます […]

Canonical、Ubuntu 25.04 Plucky Puffin

Ubuntuの最新中間リリースでSpringなどの人気フレームワークに対応する「devpack」を導入。幅広いハードウェアでパフォーマンスを強化。 Canonicalは本日、Ubuntu 25.04(コードネーム「Plucky Puffin」)をリリースしました。ubuntu.com/downloadからダウンロードとインストールが可能です。 Ubuntu 25.04は最新のGNOME 48を採用し、トリプルバッファリングに対応するほか、インストールと起動を改善しました。Springに対応した「devpack」により、Ubuntuで利用可能なツールチェーンが充実。Canonicalのパートナー各社によるシリコン対応により、Intel GPUでのAI処理速度が向上し、AMD […]

Canonicalとルネサスが提携し、企業向けAIのイノベーションを加速

Ubuntuの発行元であるCanonicalは、半導体ソリューションの世界的リーダーであるルネサス エレクトロニクス株式会社が、エッジコンピューティングとAIアプリケーションの需要増大に対応する最先端のソリューションを提供するため、Canonicalのシリコンパートナープログラムに参加したと発表しました。AIを利用したソリューションが業界に普及するにつれ、効率、拡張性、セキュリティに優れたエッジコンピューティングプラットフォームが強く求められています。このパートナーシップは、組み込み処理におけるルネサスの専門知識とCanonicalの包括的なIoT(モノのインターネット)ソフトウェアスタックを統合するものです。 拡張性の高い実運用グレードのソリューション Canonica […]