VMwareからオープンソースへ:何を検討すべき?

by Canonical on 28 December 2022

前回のブログ「VMwareに代わる選択肢:オープンソース」では、VMwareに代わるものとして、なぜオープンソースのインフラストラクチャを検討すべきかを説明しました。ウェビナーでもこのトピックを扱ったところ、視聴者から多くの質問をいただき、さらに議論を深める必要性を感じています。ここでは、VMwareからUbuntuベースのオープンソースインフラストラクチャに移行する際の最も重要な検討事項をご紹介します。

自分の環境に最適な選択肢は?

VMwareベースのインフラストラクチャを運用している方は、おそらくさまざまなVMware製品をお使いでしょう。VMwareには、最も一般的なvSphereのほかにも幅広いツールがあり、ストレージ、ネットワーキング、オーケストレーション、オートメーションなど多くのニーズに対応します。

したがってVMwareの代わりに何を使うかは、具体的な用途と環境に大きく依存します。

  • 環境の規模は? 将来はどの程度の規模になりますか?
  • ストレージやネットワーキングに関してどんな選択肢が必要ですか?
  • どんな種類のワークロードを実行しますか?
  • どのようなエンドポイントを使用し、どのような外部ツールを統合する必要がありますか?

適切なソリューションを設計するには、これらをはじめ、多くの点を検討することが重要です。

Canonicalは、幅広いインフラストラクチャ製品を組み合わせ、具体的なニーズに合った完全なソリューションをご提案します。類似の代替製品として1つのソリューションを推奨することは難しく、誤解の元でもあります。

中規模または大規模の完全なプライベートクラウドをお求めなら、Openstack solutionが適切かもしれません。仮想化レイヤーが必要な場合は、LXDまたは小規模な環境に適したLXDベースのマイクロクラウドをおすすめします。クラウドネイティブのワークロードを実行する場合はKubernetesが良いでしょう。ストレージが必要ならCharmed Cephソリューションが適しています。どんな場合でも同じソリューションで良いわけではありません。

具体的な用途や環境に最適なソリューションについては、Canonicalのチームがご相談を承ります。単なるリフト&シフトでも、移行の前に変更を加える必要がある場合でも、Canonicalの専門家が適切なソリューションの選択と移行の計画をお手伝いします。

一部のVMware製品は専用ハードウェアを必要とします。これについて、移行の観点からご説明しましょう。

既存のハードウェアを再利用できますか?

ハードウェアについて言えば、Ubuntuベースのインフラストラクチャに変更する場合、Ubuntu認定のハードウェアならほぼ再利用が可能です。つまり、Canonicalが定期的にテストをし、Ubuntuとクラウド/仮想化製品の両方をシームレスに実行してクラウド環境を構築できるとわかっているハードウェアです。

しかし、既存ハードウェアが未来のインフラストラクチャの要件を満たさない場合もあります。たいていの場合、Canonicalは、ソリューションの拡張性も考慮に入れ、どのソリューションにどのハードウェアを使用すれば最も価格性能比が高くなるかをご提案します。ご相談はお問い合わせフォームからお申し込みください。

シームレスな移行を実現するには?

移行のプロセスやツールは、移行先のプラットフォームの種類だけでなく、実行するワークロードにも大きく依存します。Canonicalの一部の製品には、LXD移行ツールやOpenStack Novaライブ移行機能など、独自の移行ツールや機能があります。場合により、Cloudbaseなど、移行サービスを提供するパートナーと協力することもよくあります。

1つのプラットフォームから別のプラットフォームへの移行はリフト&シフトのように簡単に実行することもできますが、移行を機にワークロードを更新し、維持費の高いレガシーシステムを未来に引きずらないようにする手もあります。両方の手順に関心をお持ちの方は、最近公開されたホワイトペーパーをご覧ください。

オープンソースのバックアップソリューションについて

Canonicalはクラウドインフラストラクチャ向けの自社バックアップソリューションを提供していません。インフラストラクチャ製品に対応するネイティブのオープンソースのバックアップソリューションや独自のソリューションはいくつかあります。Canonicalとしては、大手ISVと協力し、Canonicalのインフラストラクチャに対応するインテグレーションを提供しています。オープンソースにこだわるか、オープンソースの上に上質の市販ソリューションを使用するかは、完全にお客様次第です。

SLAとサポートマトリックスについて

CanonicalはUbuntu Proを通じてサポートを提供しています。詳細と料金体系はサポートページをご覧ください。

今後の展望

今後、Canonicalはこれらのトピックを掘り下げ、具体的な移行のシナリオについても検討します。記事やウェビナーにぜひご期待ください。

VMwareに代わるものを積極的にお探しの方はお問い合わせください。専門家がお客様の具体的なニーズや環境について聞き、移行に必要なものやオープンソースベースのインフラストラクチャの導入についてご案内します。

ニュースレターのサインアップ

Ubuntuニュースレターの配信登録

お客様が購読登録を行われる場合、以下の条件に同意されたことになります。Canonicalのプライバシーに関するお知らせ個人情報保護ポリシー

関連記事

データセンターをクラウド化– VMwareインフラストラクチャを変革するためのガイド

何が起きているのかはご存じでしょう。VMwareを取り巻く状況を1年以上前からご覧のはずです。あらゆる変化に備えておかなければならないと覚悟する必要はありません。みなさんも、みなさんのチームも、すでに準備ができています。予算、時間、必要なリソースもあります。ひとつ欠けているのは「どのように?」です。 過去vs未来 この20年間で、企業が自社のIT資産を運用する方法は大きく変わっています。従来の方法でデータセンターを運用していた多くの組織は、リソースの消費と機動性を向上させるためにワークロードを完全に仮想化することを決断しました。このときに登場したのが、VMwareとその包括的なvSphereスイートです。VMwareは企業グレードのプラットフォームを提供し、顧客のニーズに […]

データを中心としたAIの進化:MAASとNVIDIAスマートNICの組み合わせ

Canonicalは数年前から、製品へのNVIDIAスマートNICのサポートの実装に取り組んでいます。その一環であるCanonicalのMetal-as-a-Service(MAAS)は、ベアメタルサーバー上でスマートNICの管理と制御を可能にするものです。NVIDIAのBlueFieldスマートNICは、データ速度が非常に高く、高度なソフトウェア定義のデータ中心型インフラストラクチャサービスを提供するネットワークインターフェイスカードです。BlueFieldスマートNICは、専用の高性能ネットワークASIC(特定アプリケーション向け集積回路)と強力な汎用CPU、RAMを搭載しています。そしてネットワーク機能の高速化、ハードウェアの負荷軽減、隔離により、革新的なネットワー […]

VMwareの料金にお困りのあなた: UbuntuでVMを便利に運用しよう

[ウェビナー] VMwareの料金にお困りのあなた:UbuntuでVMを便利に運用しよう 日時:2024年8月7日(水)15:00~16:00費用:無料お申し込み Ubuntuは世界中で高いシェアを持つLinuxディストリビューションです。近年では、CentOSの開発打ち切り(CentOS Streamへの移行)、RHELのソースコード公開ポリシーの変更、VMwareの料金体系の変更等に伴い、Ubuntuに乗り換える方も多く、日本国内でも注目度がますます高まっています。 本Webinarでは、NTTテクノクロス社で日頃からUbuntuに関わる業務に携わっている技術者がスピーカーとなり、Ubuntuが提供する様々なツールの紹介や、Ubuntuを商用利用する場合に重要となる脆 […]