Ubuntu LTS のインスタンスを AWS で Ubuntu Pro にアップグレード

by Canonical on 12 July 2023

Amazon Web Services(AWS)は、Ubuntu LTSのユーザーが数クリックでUbuntu Proにアップグレードできる新しい機能を発表しました。このアップグレードにより、「universe」パッケージのパッチ、セキュリティ管理の5年延長、ライブカーネルパッチ、FedRampおよびFIPSモジュールへのアクセスなどのセキュリティ機能が追加されます。このブログでは、AWS License Managerを使用してUbuntu LTSのインスタンスをAWS上のUbuntu Proにアップグレードする手順を詳細にご紹介します。

Ubuntu 16.04 LTSやUbuntu 18.04 LTSなど、すでにサポートが終了した、またはまもなく終了するバージョンのUbuntuをご利用の方で、まだ新しいバージョンへの移行が決まらない場合はUbuntu Proへのアップグレードをおすすめします。

Ubuntu Proとは

Ubuntu Proは、Ubuntu Linuxディストリビューションの企業向けプレミアム版です。一般的なUbuntuディストリビューションに、標準版には含まれない機能やサポートを加えたものです。Ubuntu ProはAWS Marketplaceで提供され、AWSでの使用に最適化されています。

Ubuntu Proの特長

セキュリティの強化

Ubuntu Proは、データとインフラを保護する複数のセキュリティ機能を備えています。これにはカーネルのライブパッチ、SLAに基づきMain/Universeリポジトリの全パッケージに対応するセキュリティ修正、CIS/DISA-STIG規格を使用したハードニングスクリプトが含まれます。

FIPS 140-2コンプライアンス

Ubuntu Proは、暗号化モジュールのセキュリティ要件を定めた米国政府の規格である連邦情報処理標準(FIPS)140-2に適合しています。このコンプライアンスは、多くの組織が要求するセキュリティ基準をインフラが満たすことを示します。

長期サポート

Ubuntu Proは、最大10年の長期サポート(LTS)を含みます。つまり長期にわたってセキュリティの更新やバグ修正を受け取ることで、頻繁な大型アップグレードの必要がなくなります。

AWS License Managerを使用してEC2でUbuntu LTSからUbuntu Proにアップグレードするには

要件

  • 16.04以降のUbuntu LTS EC2マシン
  • AWS Systems Manager(SSM)が管理するインスタンス
  • 最新のPro Clientツール:sudo apt install ubuntu-advantage-tools
  • インスタンスのネットワークアクセス(こちらを参照

使用中のインスタンスでSSMを有効化するには、AWS公式ドキュメンテーション動画チュートリアル手順説明書に従ってください。

使用中のインスタンスがSSMで管理されているかどうかを知るには、SSMコンソールを開き、アップグレードしたいインスタンスがフリート管理の中で管理ノードとして表示されているかどうかを確認します。表示されていない場合、上記のリンクに従って手順を正しく完了してください。SSMエージェントを有効化するにはインスタンスの再起動が必要な場合があります。

ステップ1:インスタンスを閉じる

EC2ダッシュボードを開き、アップグレードしたいインスタンスをすべて閉じます。

ステップ2:Ubuntu Proにアップグレードする

  1. AWS License Managerを開き、左側のメニューから [License type conversion(ライセンスの種類変更)] を選択します。
  2. [Create license type conversion(ライセンスの種類変更を作成)] ボタンをクリックします。
  3. ドロップダウンメニューから [Ubuntu LTS] を選択し、アップグレードしたいインスタンスを選びます。
  4. [Next(次へ)] をクリックし、[Ubuntu Pro][License type destination(変更後のライセンスの種類)] に指定します。
  5. 情報を確認し、[Convert(変更)] をクリックします。

変更には少し時間がかかる場合がありますが、License Managerダッシュボードに進捗が表示されます。

ステップ3:アップグレードを確認する

変更が完了した後、アップグレード済みのインスタンスのいずれかにログインし、以下のコマンドでアップグレードを確認します。

pro status

出力にはインスタンスがUbuntu Proを実行していることが表示されます。

サポートが必要な場合

Ubuntu Proに加えて電話やチケットによるサポートが必要な場合、あるいは大量のご利用について営業担当者との相談をご希望の場合は、メールまたはお問い合わせフォームからお問い合わせください。

結び

Ubuntu Proへのアップグレードにより、インスタンスのセキュリティとコンプライアンスが強化されます。AWS License Managerでは、Ubuntu LTSのインスタンスからUbuntu Proへ数クリックで簡単にアップグレードできます。本ブログの手順に従ってインスタンスをアップグレードし、Ubuntu Proの利点をご活用ください。

参考資料

ニュースレターのサインアップ

Ubuntuニュースレターの配信登録

お客様が購読登録を行われる場合、以下の条件に同意されたことになります。Canonicalのプライバシーに関するお知らせ個人情報保護ポリシー

関連記事

リアルタイムOSはあなたのビジネスに適していますか?

自動化は社会のほぼすべての分野に広がり、自動車や通信から工業生産まで、さまざまな業界でリアルタイムに対応したオペレーティングシステム(OS)が重要になってきています。リアルタイムオペレーティングシステム(RTOS)は、正確で確定的な応答を保証し、安全性とパフォーマンスに不可欠な厳しいタイミング要件を満たします。しかし、ZephyrやFreeRTOSのような従来のRTOSはビジネスにとって正しい選択肢なのでしょうか? それとも、リアルタイム機能を備えたLinuxソリューションの方がもっとニーズに合っているのでしょうか? Canonicalの最新のホワイトペーパーではこれらの疑問について解説します。このブログではその要点を説明しましょう。 システムを「リアルタイム」にするもの […]

IoTデバイス管理とは

IoTデバイス管理とは、IoTデバイスのデプロイ、モニター、メンテナンスに使用するプロセスや手順を意味します。企業がIoTの運用規模を拡大するとともに、しっかりしたデバイス管理アプローチでデバイス群を安全かつ効率的に運用することが必須となります。 世界中でコネクテッドデバイスが普及し(予測では2024年には188億台にのぼる)、IoTデバイス管理が複雑化しています。そして悪意ある者もそこに目をつけています。2023年には、平均して組織あたり1週間に60件ものIoT攻撃がありました。これはデバイス自体、そしてデバイスと他のデバイスや管理システムとの接続が、大きな攻撃対象領域を作るためです。 このブログ記事では、可視性、相互運用性、セキュリティという3つの目的に重点を置き、I […]

HPE Discover More AI 東京 2025に出展します

Canonicalは、1月28日にザ・プリンスパークタワー東京で開催される日本最大級のITイベント「HPE Discover More AI 東京 2025」に参加します。今回のテーマは「Ubuntu Pro & MicroCloud LTSで安心の長期運用」です。現地にて、展示テーマやソリューションについて専門家にご相談いただけます。 イベント情報 出展テーマ・ソリューション Ubuntu Pro Ubuntu Proは、ビジネスにおけるセキュリティー支援とコンプライアンスのニーズを満たすエンタープライズサービスです。Python、OpenJDK、MySQL、PostgreSQL、OpenSSLを含む25,000以上のパッケージに、最長で10年間の脆弱性対応を提供し、開 […]